調査段階

次世代自動車センター浜松 HOME - 支援メニュー - 調査段階

活動レポート

2023/05/19 レポート
【活動レポートVol.179】「ものづくり中小企業向け固有技術探索活動」説明会の開催
2023/05/15 レポート
【活動レポートVol.178】「次世代自動車センターフォーラム2023」の開催
2023/04/24 レポート
【活動レポートVol.177】新人・若手社員向けWebセミナー第1回「自動車部品の製造工場における安全教育」の開催
2023/03/30 レポート
【活動レポートVol.176】2022年度 車両分解活動(欧州製EV)・部品ベンチマーク活動「VW ID.3車両分解調査活動報告及び会員企業による分解調査結果報告会」の開催
2023/03/28 レポート
【活動レポートVol.175】2022年度「3Dプリンタ実用化プロジェクト」第2回「3Dプリンタ最新技術動向セミナー」の開催
2023/03/27 レポート
【活動レポートVol.174】金融機関の小規模企業担当者を対象とした「現場改善」に関するセミナーの開催
2023/03/15 レポート
【活動レポートVol.173】2022年度自動車工学基礎講座 第4回「熱マネジメントの基礎」 第2部「電気自動車の熱マネジメント技術の基礎」の開催
2023/03/10 レポート
【活動レポートVol.172】試験装置メーカーによる技術動向講演会の開催
2023/03/09 レポート
【活動レポートVol.171】ものづくり中小企業が取り組むカーボンニュートラル対応「中小企業による製造時CO2削減計画策定の基礎講座」の開催
2023/02/17 レポート
【活動レポートVol.170】2022年度デジタルものづくり対応関連講座「サイバーセキュリティ対策ワークショップ」の開催

支援メニュー

  • 次世代自動車センターフォーラム

     毎年度当初に、国の施策動向を把握するための基調講演の開催や、センターの前年度の活動実績の報告及び当該年度の事業計画の説明のほか、毎年、テーマを変えてパネルディ […]

  • 技術動向講演会(CASE関連)

     次世代自動車に関する技術動向の情報提供に特化した講演会及び前年度委託先企業等による試作部品のブース展示を行います。会員以外の企業も対象とします。

  • 技術動向講演会(カーボンニュートラル対応)

     中小企業におけるカーボンニュートラル対応の取り組みの参考としていただくため、先進的な取り組みを行っている企業を講師に招き、カーボンニュートラル対応の考え方、進 […]

  • 試験装置メーカーによる技術動向講演会

    次世代自動車に関わる車両や部品の評価試験に関する最新動向について、試験装置メーカーからの情報提供を目的とした講演会を実施します。   対象  会員企業

  • 会員企業アンケート調査及び報告会(CASE関連)

     会員企業の次世代自動車に対する取組状況の把握等を目的とした会員企業向けアンケート調査を実施し、その結果について、会員企業向けに報告会を開催します。

  • 海外イベント視察報告会

     海外で次世代自動車に関する展示会が毎年度開催されていることから、技術コーディネータを派遣し、視察展示会ごとにこれらの報告会を実施するとともに、会員企業の視点に […]

  • 部品ベンチマーク活動及び分解説明会・報告会

     次世代自動車に搭載される技術的価値の高い部品(モーター、カメラ、センサ、熱マネジメント機器など)を収集し、性能調査及び概略の分解調査を行い、それらの比較説明会 […]

  • 車両分解活動及び分解説明会・報告会

     国内外の電気自動車を購入し、電動パワートレイン等の大分解、更には詳細分解を実施し、分解調査説明会を開催します。  また、自社で調査を希望する会員企業には部品の […]

  • 次世代自動車関連部品の製造現場見学会

     会員企業のうち次世代自動車に搭載される技術を盛り込んだ部品の製造を行っている大手部品メーカーの工場を訪問し、同製品の部品構成や生産工程等を把握することを目的と […]

  • 次世代自動車関連部品の開発現場見学会

     次世代自動車を開発する上で必要となる試験装置や評価設備を所有する試験機関や研究所を訪問し、最新の試験装置や評価方法を把握することを目的とした開発現場見学会を実 […]

  • 先行開発企業訪問活動

     会員企業アンケート調査において、CASE対応について開発中・量産中と回答した先行開発型企業を訪問し、取組みに至った経緯や今後の展開などについての意見交換、生産 […]

  • 試作部品等製作委託(部品試作及び工法開発)

     CASE対応のため、次世代自動車関連部品のベンチマーク活動などから得られた知見により、新たな試作部品にチャレンジし、技術力の向上や取引先に対する提案力を高めよ […]

  • 開発企業向け固有技術探索活動(説明会及び基礎講座)

     次世代自動車センター浜松では、会員企業の皆様が次世代自動車に対応するためには、自社の「固有技術」を認識、活用し、レベルアップを図ることによって、次世代自動車に […]

  • ものづくり中小企業向け固有技術探索活動(説明会及び基礎講座)

     会員企業の皆様が次世代自動車に搭載される部品の開発や生産性向上、品質改善などの現場改善に取り組むことにより「提案力向上」を目指すことが重要であり、自社の「固有 […]

  • 自動車工学関連講座(新人・若手社員向けWebセミナー)

     アンケートに基づき社員教育にお悩みの会員企業の皆様のお役に立てるよう、新人・若手社員の皆様に必要な自動車部品の製造に関する基本的なスキルを身につけていただくた […]

  • 自動車工学関連講座(中堅技術者向けWebセミナー)

     地域中小企業にとって社内人材教育は必要であるものの、自社単独で研修を企画・実施することは負担が大きいことから、会員企業の皆様からご要望の多い中堅社員向け社内教 […]

  • 自動車工学関連講座(モータ及び電気自動車Webセミナー)

     次世代自動車に搭載される技術の中で最も影響が大きい「電動化」についての基礎知識を習得していただくため、モータの基本原理、電気自動車の基本構造、及び電動パワート […]

  • 自動車工学関連講座(振動騒音測定・分析の技術習得講座)

     会員企業の皆様が次世代自動車に搭載される部品を製造できるように、次世代自動車に搭載される部品の情報や開発に必要な技術情報を提供する一環として、電動化に伴い、軽 […]

  • 自動車工学基礎講座

     中小企業の部品製造の技術力向上や、完成車メーカーなどとの打合せに役立つ知識を習得していただくため、自動車の性能及び機能、次世代自動車に特有の分野など自動車工学 […]

  • カーボンニュートラル対応基礎講座

     カーボンニュートラルの基礎知識や、中小企業が実施できるカーボンニュートラル対応のひとつである「製造時CO2削減」について、考え方や取り組み方法の基礎、削減計画 […]

  • モデルベース開発基礎講座

    経済産業省も推奨する開発段階における人的、時間的ロスを低減化するための有力な手法となりうる「モデルベース開発」について学ぶ講座を開催します。モデルベース開発の基 […]

お電話・メールでの
お問合わせご相談はこちらから

053-489-8111

受付時間:平日8:45〜17:30

Copyright ©2012 公益財団法人
浜松地域イノベーション推進機構
All Right Reserved.