Access Center for
Innovation
Solutions, Actions
and Professionals
“最速で望む未来へ到達するため
の新たな仕組み”A-SAPで中小企業が直面する課題を
「光・電子イノベーション」で解決
簡単な手続きで、専門家によるコンサルティング、
研究機関との課題解決、
アフターフォローまでを全行程を一貫で提供
高品質で素早い
ワンストップ・ショップ・ソリューション
Access Center for
Innovation
Solutions, Actions
and Professionals
“最速で望む未来へ到達するため
の新たな仕組み”A-SAPで中小企業が直面する課題を
「光・電子イノベーション」で解決
簡単な手続きで、専門家によるコンサルティング、
研究機関との課題解決、
アフターフォローまでを全行程を一貫で提供
高品質で素早い
ワンストップ・ショップ・ソリューション
株式会社日本スポーツ科学×光産業創成大学院大学
池戸電気株式会社×静岡大学
芝原工業株式会社×光産業創成大学院大学
株式会社モリロボ×静岡大学
株式会社キャップ×静岡大学
株式会社鈴三材木店・株式会社里灯都×光産業創成大学院大学
沢根スプリング株式会社×静岡大学
ソフトワークス株式会社×静岡大学
01申請依頼(応募)
アイデアや相談内容を「A-SAPエントリーシート」へ簡潔に記載してインターネット経由で応募
02支援依頼内容の調査
BC及びセンターの技術コーディネーターが企業を訪問し支援依頼内容の詳細を調査
03適合性評価
センターが支援依頼内容についてA-SAPに適合するかどうかを判断Ⅱ 初期評価フェーズ
04支援の具体化検討
適合性ありと判断した場合、金融機関(企業が選択)から派遣されたBFCと研究機関から派遣されたスカウト(大学のコーディネーター等)が企業に詳細な調査を行い、企業と共に事業面及び技術面の課題を明確化し、スカウトレポートを作成
05採択審査
BFC、スカウトの調査結果(事業の成長性、技術の適合性等)を審査し、支援対象案件を採択Ⅲ プロジェクト検討フェーズ
06プロジェクト計画立案
採択された場合、専門家(大学教員等)の中から課題解決に適した人材がPLとして選任され、支援内容をスカウト及びBFC、企業と共に詳細に検討し、プロジェクト計画を作成
07プロジェクト計画審査
プロジェクト計画の適否を審査し、不適正であれば修正を指示
08契約・プロジェクト実施
プロジェクト計画が承認されるとPLがプロジェクトチームを結成し、PL管理の下、企業と協同でプロジェクトを実施(センター、PL所属研究機関、企業の三者で契約締結)
09プロジェクト完了
6か月程度のプロジェクト活動の後、企業はプロジェクトの成果を獲得
10フォローアップフェーズ
プロジェクト終了後製品化までの間、必要に応じフォローアップを実施