無料メルマガ登録

053-489-8111 受付時間:平日8:45〜17:30

CLOSE

2025/08/20【募集中】10/2 「国際安全規格活用講座」参加者募集

  • 講座

【募集中】10/2 「国際安全規格活用講座」参加者募集

~国際安全規格への適合目的から、製品の品質と魅力向上手段へ~

 

安全規格は国や地域別の規制内容から世界共通の規格に向けた国際化が進んでいて、日本も例外ではありません。特にこの流れの中で、リスクアセスメントの実施が必須となってきています。

これらの安全基準適合確認作業を負担に感じるのではなく、本質を理解し、コスト上昇を抑制しながら製品機能や安全性の向上と製品の魅力向上につなげる、基準適合確認の具体的な流れを学ぶ講座を開催します。

※色々ある安全規格の中の【製品】についての安全規格である【製品安全規格】についての講座です。

日時 2025年10月2日(木) 10:00~16:00(開場9:30)
場所 浜松商工会議所会館 8階 セミナー室(浜松市中央区東伊場2-7-1)
内容

・日本国内及び海外での製品安全認証(基準適法確認)の動向

・JISを日本工業規格から日本産業規格に名を変えた理由は?

・国内電安法で国際基準別表第十二への流れが速まった

・法として強制される各国の製品安全基準と整合規格

・JIS・IEC・ISO・EN・UL…BS

・欧州CEマーキング手法が今後の製品安全認証の主流に?

・国際化の中で必須になる「リスクアセスメント」

・この製品は大丈夫? 製品規格・仕様と機械の制限事項

・リスクアセスメントとスリーステップ手法(本質安全設計)

・リスクアセスメント・機械の制限事項・取扱説明書との相互関係

・リスクアセスメントとCE機械規則

・電安法とCE低電圧指令

など

対象者 中小中堅企業の経営層や管理者層、実務責任者や実務担当者 ・従来のPSE等の認証作業の手間や費用を無駄と感じている方 ・海外(特に米国や欧州)に製品を輸出しようと考えている方 ・信頼性で、品質や安全性で他社製品を凌駕したいと考えている方 ・安全性や信頼性で顧客の評価を得るのが、息の長い商売になると考えている方 ・国内外の製品安全認証について知識を広めたいとお考えの方
定員 20名
参加費 無料 ※浜松市外の企業は1,000円(税込)
申込方法

9月25日(木)までに、申込フォーム、またはチラシ申込書にてE-Mail、FAXにてお申込みください。

申込締切 2025年9月25日(木)
その他

主 催:(公財)浜松地域イノベーション推進機構、浜松市

お問合せ先

(公財)浜松地域イノベーション推進機構 
経営支援グループ 担当:山下、菊本
TEL:053-489-8111 E-mail:hanro@hai.or.jp

イベントを申し込む

前のページへ戻る

お電話・メールでのお問い合わせご相談はこちらから 053-489-8111

メールでのお問い合わせ・ご相談