2019/01/112/1・8「現場で活用できるIoT体験講座(全2日間)」のご案内
- 講座
「IoTは費用がかかる」「難しい」と諦めていませんか?
本講座では、IoTを現場で活用するための考え方と、“見える化”をテーマとした、測定データの自動収集・配信システムの構築を通して、IoTの基本的な流れと技術を学びます。
費用をかけずにできるIoTで、自社の生産性向上や新たな付加価値を創出しましょう!
日時 | 2019年2月1日(金)・2月8日(金) 全2日間 |
---|---|
場所 | 浜松商工会議所会館 8階 セミナー室 (浜松市中区東伊場二丁目7番1号) |
内容 | 「Raspberry Pi ※」でデジタルノギスの測定データを自動的に収集し、クラウドを経由して、各自のスマートフォンに測定データを配信する仕組みを作ります。 なお、使用したRaspberry Piはお持ち帰りいただけます。
※Raspberry Pi 安価で高性能な超小型コンピュータ。今回は「データの収集とクラウドへのデータ送信」の役割を担いますが、アイデア次第で様々な用途に使用することができます。
●1日目(2月1日) IoT活用ものづくり実践 講師:関ものづくり研究所 代表/株式会社Fiot 取締役 関伸一 氏 ・基本的な考え方 ・活用事例紹介 ・デモンストレーション
●2日目(2月8日) Raspberry Piプログラミング実践 講師:Material工房・テクノフレキス 代表 藤崎淳子 氏 ・IoT活用ブレインストーミング ・設定(Raspberry Piセットアップ等) ・実証(測定データ収集、配信) ・成果、感想発表 |
対象者 | 中小製造業でIoTに取組みたい方 ※ソフトウェアの知識が無い方でも受講いただけます。 |
定員 | 15名 |
参加費 | 15,000円 ※県西部地域以外の企業は30,000円(税込) |
申込方法 | このページ下部の「イベントを申し込む」ボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項をご記入いただくか、申込書にご記入のうえ、FAXまたはE-mailにてお申込みください。 尚、参加費については、申込締切後に当財団より参加費の請求をさせていただきますので、1月30日(水)までに指定口座へお振込みをお願いします。 |
申込締切 | 平成31年1月25日(金) |
お問合せ先 | 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 |